「 熱 」 一覧
-
-
HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)その3
2010/07/04 100mm, HT工法, アスファルト, アスファルト防水, ウレタン, ルーフデッキ, ロックウール, 事故, 作業, 作業手順, 単価, 国, 基準, 外装, 安全, 安全ネット, 寸法, 工事, 工事現場, 工法, 建築, 建築工事, 建築工事.工事, 建築物, 建設, 打込, 断熱, 材料, 梁, 検査, 消火, 消火器, 溶接, 熱, 状況, 現場, 補修, 親綱, 試験, 鉄骨, 防水, 防水工事, 防水材
HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)の最終回です。 前回は、断熱材を張付けたところまで紹介しました。 今回は、下記手順を説明します。 ①.強力ストライプZ貼付 ②.強力ベースの貼付(立上部)、アスタ ...
-
-
HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)その2
2010/06/26 HT工法, アスファルト, ウレタン, ルーフデッキ, ロックウール, 事故, 作業, 作業手順, 安全, 安全ネット, 寸法, 工事, 建築, 建築工事.工事, 建築物, 建設, 打込, 材料, 梁, 検査, 溶接, 熱, 状況, 現場, 親綱, 鉄骨, 防水, 防水工事, 防水材
前回に引き続き、HT工法を紹介します。 材料納入/保管方法です。 防水材のルーフィング類は縦積みとして、雨・直射日光にあたらぬようシート等で養生します。 硬質ウレタンフォームは集積し安全ネット等にて養 ...
-
-
「建築と料理」類似点の考察
このサイトは、主に建築工事現場を紹介するのが目的ですが、料理の記事もじょじょに増えてきました。 当初は、建築記事のつなぎのために書いていたのですが、現在、建築記事数224、料理154となっています。 ...
-
-
現場に出る前に知っておくべき「鉄筋圧接外観検査」のこと
2009/12/12 不合格, 作業, 圧接, 圧接部, 圧接部超音波探傷試験, 基準, 安全, 寸法, 工事, 建築, 引張, 引張試験, 検査, 測定, 熱, 現場, 補強, 規定, 計画書, 鉄筋, 鉄筋圧接外観検査, 鉄筋圧接引張試験, 鉄筋工事
鉄筋の圧接試験は、過去にも2回、記事にしています。 「鉄筋圧接引張試験」と、「鉄筋圧接部超音波探傷試験」です。 今回は、「外観検査」に関して記載いたします。 外観検査はガス圧接施工の良否を判定する検査 ...
-
-
床ビニールシート貼
2009/11/22 エポキシ, コンクリート, タイル, ホルムアルデヒド, 下地, 仕上げ, 内装, 内装工事, 合板, 土, 工事現場, 工法, 床, 建築, 接着剤, 木, 溶接, 熱, 状況, 現場, 長尺, 長尺シート溶接工法
内装工事における、床材の一種である「ビニルシート」に関して記述致します。 過去の関連記事として、2007/03/10「床張用接着剤塗布状況」2008/09/13「長尺シート溶接工法」が、ありますので再 ...
-
-
鋼製床下地(アクセスフロアー)後編
2009/10/18 コンクリート, ネダフォーム, フローリング, マンション, 二重床, 仕上げ, 会社, 作業, 壁, 外装, 大引, 工事, 工場, 工法, 床, 建築, 建築工事, 接着剤, 木, 木下地, 材料, 根太, 熱, 状況, 現場, 鋼製床下地, アクセスフロアー
前回に引き続き、鋼製床下地の後編です。 各使用材料まで、紹介しました。 それでは、作業手順です↓ 1.清掃、墨出し、レベル出し 床(コンクリート面)を清掃し、正確に基準の墨を出して、支持脚の位置を確定 ...
-
-
僕は、鋼製床下地(アクセスフロアー)前編のことをずっと考えている。。。
2009/10/11 コンクリート, ネダフォーム, フローリング, マンション, 二重床, 仕上げ, 会社, 作業, 外装, 大引, 工事, 工場, 工法, 床, 建築, 建築工事, 木, 木下地, 材料, 根太, 熱, 現場, 鋼製床下地, アクセスフロアー
そのなかで、鋼製床下地は、字のごとく、鉄製の根太、大引きで構成される床の下地です。
-
-
アスファルト防水-その3
アスファルト防水-その2に引き続き、その3です。 前回は、プライマー塗付及びアスファルト溶融まで記述しました。 いよいよ、ルーフィングの貼り付けです。 某現場のアスファルト防水材料です↓(クリック拡大 ...