一般共通事項

建設工事現場における「玉掛(たまがけ)作業」

2007年6月7日

「玉掛作業」を紹介します。

玉掛(たまがけ)作業とは、ワイヤーロープなどで荷物をクレーンなどのフックに掛けて、安全に移動させるための作業を指します。

ワイヤーを掛ける時も外す時も、玉掛け作業と呼びます。

ただし、コンクリートバケット等で、吊荷を直接クレーンなどのフックに掛ける場合は除外されます。

玉掛作業の注意事項としては、下記が挙げられます。

1.他職との連絡調整の徹底。
つまり、鉄筋をクレーンにて荷揚げする場合などは、クレーンの運転手、玉掛作業主任者、鉄筋を積んでいるトラックの運転手、作業半径立ち入り禁止の伴う全職種、現場職員等です。

2.指名された有資格者が作業を行う。
荷物の重さにかかわらず、クレーン等の能力が1トン以上の場合に、労働安全衛生法に規定する「玉掛け技能講習」の修了者が必要になります。

3.玉掛け用ワイヤーロープ、シャックル等の点検を行う。
定期的に保守点検及び記録が必要です。

4.玉掛け用のワイヤ-ロープのつり角度の確認。

5.必要に応じてあて物、養生をする。
特に、角物がロープに擦れる部分は注意を要します。

6.長尺物は2本づりをする。

7.かいしゃくロープを使用する。
荷を吊っているロープ以外に、方向性を定めたりする役目のロープのことです。

8.台付けワイヤーロープを玉掛け用に使用しない。
台付け用は荷物の固定、ひかえ、などに用いられるもので、構造についての規則もなく強弱も弱いためです。

9.一定の合図を決め、指名した者にその合図を行わせる。
最近は、トランシーバーは必需です。

10.落下事故に備えて、関係者以外の作業半径立入禁止の措置をする。
重量物をクレーンで吊って移動する作業は、この玉掛が非常に大切で、安全作業の一番のポイントでもあります。
一般的には、風速10m/sを超える場合は、作業を中止しなければなりません。

とにかく、いろいろな種類の材料等を移動する場合は、手作業以外は、ほとんど玉掛けが必要になるので、あらゆる職種に必要な作業です。

下記写真は、鉄筋荷揚げに伴う、玉掛作業状況です。
(クリック拡大)
玉掛け01

Visited 251 times, 1 visit(s) today




-一般共通事項
-, , , , , , , , , , , , , , , ,