かぶり厚さ




鉄筋工事

僕は少しずつ「鉄筋のかぶり確保」の話ができるようになっていた。

コンクリートと鉄筋との付着を確保し、鉄筋の腐食を防ぎ、火災に対して鉄筋を保護するためには、鉄筋をコンクリートで十分に包んでおく必要があります。
一言で言いあらわせば、かぶり厚さ確保の理由は、耐久性の確保です。
コンクリート中に配置される鉄筋の最外面からコンクリート表面までの距離、すなわちかぶり厚さが、施工基準で厳密に規定されています。

鉄筋工事

建築工事で使用される「ワイヤメッシュ」(鉄筋工事)

建築物構築において、ワイヤメッシュは主に、コンクリートのひび割れ防止等に使用されます。

鉄筋工事

柱筋組立状況

柱の鉄筋組立て状況を紹介します。 RC造の柱部分に、組立てる鉄筋は、主筋と帯筋(Hoop)に、分けられます。 主筋を立て、帯筋を巻きます。 施工管理しなければならない項目として、下記があげられます。 ...

鉄筋工事

専門家が教えます!今こそスラブ配筋を理解しよう!

スラブの配筋は、主筋(短辺の方向の鉄筋)と配力筋(長辺の方向の鉄筋)で構成され、開口部等で補強の鉄筋が入る部分もあります。