左官




左官工事

「左官職人」のPコン穴埋め、その手順をすべてお伝えします!

この穴に樹脂モルタルを埋める作業のことを「Pコン埋め」といいます。

コンクリート工事

「或る晴れた日のコンクリート」思いでぼろぼろ

コンクリート打設は、天気に左右されます。
雨の日は、床の左官押さえができません。
コンクリートが、雨のため洗われて、砂と骨材に分離されてしまいます。
当然、コンクリート強度などの品質にも影響します。
気持ちの良い晴れた日は、人の心も高揚させます。
特に外で働いていると、気のもちようが違ってきます。

コンクリート工事 左官工事

とてもわかりやすい、土間のコンクリート打設(ビデオ編)

打設箇所は、土間(1階床)です。
最後に、トロウェルを使って、コンクリートを押さえています。
それでは、早速ご覧ください。

左官工事 改修・改築工事

専門家が教えます!今こそグラウト(無収縮モルタル注入)工事を理解しよう!

グラウト(grout)とは、建設工事において空洞、空隙、隙間、目地、ひび割れ、などを埋めるために注入する流動性の液体のことです。
注入する作業を、グラウチング(grouting)、薬液注入ともいいます。

左官工事

床モルタル打設の人気がなぜ無くなったのか、説明いたします!

床モルタル塗 左官工事
床モルタル工法を紹介します。
これは床にモルタルを流し込み、下地を構築する工法です。
現在、床のモルタル下地、モルタル仕上げはずいぶん少なくなりました。
原因のひとつは、コンクリート金ゴテ一発押さえが、普及したことです。



左官工事

トロウェル(左官工事)を使用したコンクリート金ゴテ押さえ

これは、床面に打設したコンクリートをならすために用いられる動力機械です。
機械に鏝が付いていて、回転させながらコンクリートを平滑にします。
つまり、土間コンクリートを仕上げる為の機械鏝です。