塗装工事 改修・改築工事

工場の塗床を改修しました。。その2

2011年9月18日

前々回に引き続き、「塗替え」工事を紹介します。
塗床の種類は、耐久性エポキシ床材です。
それでは、以前紹介した下地処理完了以降を、説明してゆきます。

最初に施工にあたり、材料の取扱注意事項です。

1.火気厳禁
エポキシ材は、危険物に分類されており、引火性または可燃性の材料です。
そのため、材料保管時や施工時における現場付近での喫煙・溶接作業などの火気の使用は避けなければなりません。
万が一の火災に備えて消火器を用意します。

2.換気対策
有機溶剤の揮発により作業室内に有機溶剤が充満した場合は、爆発や酸欠・急性有機溶剤中毒の危険性があります。
送風機などを使用し換気する必要があります。
また、換気が十分にできない場合は、有機溶剤用のマスクの着用などが必要です。

3.保護具の使用
エポキシ材や洗浄剤が皮膚に接触すると、発赤やかぶれなどの皮膚炎症が出ることがあるので、取扱時に保護手袋・保護衣を着用します。

4.材料保管
直射日光・雨・雪の当たらない屋内に保管します。
加熱される場所や火気の周囲には保管せず、40度以下の温度で保管します。
容器は、密栓した状態で保管します。

それでは施工手順です。
下地処理が終わると、いよいよ塗床の工程に入っていきます。

床用塗料の施工のステップ
(今回、某建築現場にて使用した、ABC紹介の耐久性エポキシ床材ーNに基づいて、説明します)

1.プライマー
プライマーの役目は、密着性向上、吸い込み止め、アルカリ押さえなどです。
使用材料
ケミクリートEプライマー
施工方法
ローラー刷毛で均一に塗布する。
塗布間隔
3時間

下記写真は某建築工事現場における、プライマー塗布状況です↓
(クリック拡大)

2.下塗
使用材料
耐久性エポキシ材
施工方法
エポキシ材の基剤と硬化剤を既定の配合で混合し、金ゴテでシゴキ塗布し、ピンホール止めを行う。
塗布間隔
20度以上 10時間
10~20度 18時間
5~15度 24時間

下記写真は、下塗り状況です↓
(クリック拡大)

3.墨だし
色分け、ライン、文字書きなどがある場合は、この時点で、位置を出します。

4.上塗
使用材料
耐久性エポキシ材(下塗りと同じ)
施工方法
エポキシ材の基剤と硬化剤を既定の配合で混合し、金ゴテで塗り広げる。
その後、金ゴテで平滑に仕上げ押えをします。
養生
72時間

下記写真は、上塗り状況です↓
(クリック拡大)

5.色分け・ライン・文字入れ
上塗り材で、墨出しの位置に従い、色分けします。

下記写真は、色分け・文字書き込み状況です↓
(クリック拡大)

6.完成
その後2日間、養生をして完成です。
(温度23℃、湿度50%時において)

完成写真です↓
(クリック拡大)

各メーカーそれぞれで、施行技術資料(マニュアル)がありますので、熟読し施工にあたることが大切です。
すべての工事工程に言えることですが、下地と施工環境がすべてです。
この部分は特に気を使わなければなりません。
下地状態や施工部位・気温などの施工条件によって、標準仕様が変化することもあります。
後の補修が困難な場合が多いので、注意する必要があるでしょう。

 

Visited 78 times, 1 visit(s) today




-塗装工事, 改修・改築工事
-, , , , , , , , , , ,