アスファルト




外構工事

ビデオで見るアスファルト舗装(建築現場)

その舗装部分の材料により、アスファルト舗装、コンクリート舗装、及び簡易舗装に区分されます。アスファルト舗装は、路面に緻密な層を設けることにより、雨天時の泥寧化や乾燥時の砂塵を防止します。また、路面を平坦にし、適切な摩擦抵抗をもたせることによって、車両走行時や歩行時の快適性や安全性を向上させます。

防水工事

信頼度ナンバーワン!ビデオで観る「アスファルト防水施工状況」

施工のすべての基本は、アスファルトを溶融して、ルーフィングを敷き込んでいくことです。

詳しい施工手順は、過去記事をご覧ください。

アスファルト防水は、天候に左右されます。
夏場は、暑くて作業する方は大変です。
自己の健康管理には、充分な配慮が必要となります。

建設リサイクル法 解体工事 産廃処理

産廃処理管理-クレダス(CREDAS)

産廃処理管理-クレダス(CREDAS)

防水工事

HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)その3

①.強力ストライプZ貼付
②.強力ベースの貼付(立上部)、アスタイトM塗布
③.強力ハイキャップの張付け、端部処理(強力ガムシール)
④.養生
⑤.試験

防水工事

HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)その2

防水材のルーフィング類は縦積みとして、雨・直射日光にあたらぬようシート等で養生します。
硬質ウレタンフォームは集積し安全ネット等にて養生し、風等の飛散を防ぎます。



防水工事

HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)その1

屋根アスファルト防水
耐火木片セメント板、硬質ウレタンフォーム、アスファルトシート等との組み合わせにより、耐火等をクリアし、あらゆるムーブメントに対応できる防水工法といえます。