-
-
地足場(その2)ライトブリッジその仕様!
在来工法(単管、足場板等を使用)に比べ、作業人員の削除、工期の短縮、運搬積載効率、組立て解体の作業性等に優れています。
コスト面は、ある程度の規模にて、高低差が少なく、建物の形状が単純な場合などにおいて、それほど問題にならないと考えます。
製品としては、スパンが2400〜7200mm迄あり、特に使いやすく経済的なロングスパン(7.2m)は、魅力的な作業空間が確保できます。
-
-
捨コンクリート打設(コンクリートを捨てるわけではありません!)
捨コンクリート打設を紹介します。
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「建築工事共通仕様書」では、地業工事に分類されています。
-
-
働き者の「ロングスパンエレベーター」建築工事の現場編
揚重運搬機械の分類は、大きく3つに分かれます。
クレーン、建設用リフト、工事用エレベーターです。
-
-
専門家が教えます!今こそスラブ配筋を理解しよう!
スラブの配筋は、主筋(短辺の方向の鉄筋)と配力筋(長辺の方向の鉄筋)で構成され、開口部等で補強の鉄筋が入る部分もあります。
-
-
型枠支保工と安全(労働安全衛生規則による、作業基準)すべてお伝えします!
型枠支保工における安全作業を紹介します。 まず、支保工の種類ですが下記のものがあげられます。 1.金属管(単管、パイプ端太) 2.金属管(パイプサポート) 3.木製端太 4.コラムクランプ、ビームクラ ...
-
-
建築工事「鉄骨建方状況」その計画書13項目すべて記載!
建方の際には、効率の良い建て方順序を選定する事が大切です。
また、建方途中では構造が不安定であるため、事故の起こす事の無いように十分な検討が必要です。