組立
-
「地足場組立」基本中の基本論
2007/4/30 コンクリート, 仮設工事, 仮設足場, 作業, 作業床, 地足場, 型枠, 基礎, 工事, 工事現場, 建築, 建築工事, 建築工事現場, 建築物, 材料, 状況, 現場, 組立, 足場, 足場工事
現場において、基礎工事(地面より下の部分において手作業を行う)の際に、材料の運搬や作業用通路などの目的に使用され、地面に沿って低くかけた足場を、一般的に「地足場」と言います。
-
鉄筋受架台
鉄筋組立工事において、使用する仮設資材を紹介します。 「鉄筋受架台」と呼ばれ、主に基礎における地中梁を組立てる際に使用します。 使用目的は、仮設足場の省力化および、施工費の低減、工程の短縮化等があげら ...
-
アンカーボルト設置
鉄骨造の建物における、アンカーボルト設置工事を紹介します。 鉄骨の骨組みを、鉄筋コンクリート造部分に接合し、固定する方法として、一般的にアンカーボルトが使用されます。 通常、柱脚部分にて使用する事が多 ...
-
鉄筋工事の見積内訳書(その2)
前回に引き続き、内訳書の説明を致します。 最初に名称欄に書かれているのは、鉄筋の種類で、化学成分及び機械的性質により分けられています。 形状により鉄筋は、異形鉄筋と丸鋼に分けられます。 現在丸鋼はほと ...
-
鉄筋工事の見積内訳書
材料の数量単位は、kgもしくはt(トン)であらわします。
トンであらわす場合は、数量を小数点2位まで、記入します。
通常は、材料費と手間とを分けて作成します。
最近は、柱/梁(それぞれフープ、スタラップ)に高剪断補強筋を使用する事が増えてきています。
-
杭工事の見積書(その2)
先日の杭工事の見積書の続きです。 表の中の第1段階の小計までは、以前説明したように、一般的に、杭工事を取りまとめている商社から出てくる見積もり部分です。 本来は、もっと細部にわたり項目があります。 た ...
-
基礎鉄筋組立状況
鉄筋工事は、たいへんです。 施工管理に関しては、工事写真、配筋検査、圧接検査、ISOに関する様々な品質管理などなど。 現在鉄筋がはいってないだのなんだのと、いろいろさわがしいてすが、皆さん一度自分で鉄 ...