補強




鉄筋工事

現場で必ず役に立つ「スラブ開口補強筋」についての知識!

記事数17回目の鉄筋工事です。 前回は、壁開口補強筋を紹介しました。 今回は、スラブ開口補強筋です。 RC造の場合、床(スラブ)に開口を設ける際には、当然ですが、鉄筋にて補強を施します。 その形状は壁 ...

鉄筋工事

初心者に贈る壁開口補強筋の急所!

壁開口補強筋
斜め筋が、2-D13、周辺はタテ6-D13、ヨコ6-D16です。

型枠工事

建築工事現場における、梁型枠取付の安全作業手順を、紹介します!

今回は、型枠工事です。 過去に9回、型枠取付けに関して記事にしています。 RC造において、梁の型枠を地組みして、レッカー等にて吊り込んで設置する工法は、よく行われます。 その場合の安全作業手順を、紹介 ...

鉄筋工事 試験・調査

現場に出る前に知っておくべき「鉄筋圧接外観検査」のこと

鉄筋の圧接試験は、過去にも2回、記事にしています。 「鉄筋圧接引張試験」と、「鉄筋圧接部超音波探傷試験」です。 今回は、「外観検査」に関して記載いたします。 外観検査はガス圧接施工の良否を判定する検査 ...

木工事

壁・天井木下地(RC造)その組立作業手順を、すべてお伝えします!

3度目の木工事の記事です。 今回は,RC造における、壁・天井の木下地を紹介します。 北海道の場合、RC造公営住宅等の内部壁・天井は、木下地にて施工することが多いです。 公営住宅の定義は、「公営住宅法に ...