見積書




建具工事 見積書

わたしが実際に作った「木製建具工事の見積書」

なお、建具の枠は、建具工事の中に入れる場合と、木工事に分類する場合があります。
既製品は、枠付きの製品がほとんどですので、建具工事の範疇に入ります。
今回の見積もりは、すべて製作品ですので、建具(扉・戸)のみとなっています。

鉄骨工事 見積書

建築工事における、わたしが作成した実際の「鉄骨工事見積書」

通常、鉄骨専門施工業者からの見積は、鋼材種、材質毎に単価を設定し、根拠に基づく鉄骨単価情報により、作成されます。
つまり、数量書付きの詳細な見積書となっています。
これをまとめて、鉄骨見積書を作成します。

見積書

共通費(積算基準)後編

共通費(積算基準)後編です。 前回は、共通費のひとつである現場管理費の内容迄、紹介しました。 今回は、一般管理費から記述いたします。 一般管理費の項目内容としては、下記が挙げられます。 1.役 員 報 ...

見積書

共通費(積算基準)前編

最近、書いていなかった「30.見積書」カテゴリーの記事です。 3年前に書いた、2006/10/14「建築工事の見積書」と、2006/10/15「現場経費と一般管理費」の記事を、公共工事の観点から、再記 ...

見積書

絶対に失敗しない内装工事の見積内訳書マニュアル

つまり、内装工事の場合、一般的には、材料代と、施工手間賃は、分けないということです。



no image

見積書

積算業務その2(拾い〜提出迄)

前回「積算業務その1」の続きです。 数量の拾いと平行して行う作業として、現地調査があります。 つまり、実際建物が建つ場所に足を運び、目で見て確認することです。 調査する事項として、敷地内の状態、敷地周 ...