型枠工事 断熱防露工事

絶対失敗しない複合板打込(外断熱工法)選びのコツ

2009年9月12日

型枠工事において、断熱材、複合板などをコンクリートと一緒に打ち込む施工方法があります。

これは、型枠合板に、素材(断熱材・複合板など)を取付けて、打ち込む場合と、素材そのものを型枠代わりにして、打ち込む場合があります。

当然、使用する金物(セパレーターなど)が違ってきます。

外断熱工法も、その一つです。

この工法は、積雪寒冷地の厳しい気象条件に対応する有用な建築技術の一つであり、北海道内における採用実績も多数あります。

また、地球環境保全の視点からも優れた建築技術として認識されています。

一方で、材料・工法の手順、施設の熱的特性に配慮した設備の設計手法、運転手法の確立等は標準化されていません。

それぞれのメーカーにて、それぞれの工法があるといったところでしょうか。

一般的に、外断熱工法とは、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造等熱容量が大きな構造躯体の外側に断熱を施す工法を指します。

外壁については、構成上の分類をすると、下記となります。

(1)断熱材の施工方法による分類

ア. 打込み工法:
断熱材を型枠に取付けるか、又は断熱複合板を型枠にしてコンクリートを打設し、躯体と一体化する工法

イ 後張り工法:
コンクリート打設後、接着剤等を使い断熱材を躯体に取付ける工法

打込み工法は工程短縮に効果があり、特に型枠として用いる場合は型枠材の軽減となりますが、断熱材の種類が水を吸わない発泡系に限られます。

一方、後張り工法は型枠取外し後の施工となり、打込み工法と比べて工程が増えますが、断熱材及び仕上材の選択範囲が広まります。

(2)通気層の有無による分類

ア 通気層工法:

断熱材と外装材の間に通気層を確保する工法

イ 密着工法:

断熱材と外装材を密着する工法

通気層工法は内部結露の原因となる水蒸気や侵入した雨水の排出に対し有効であるため、繊維系の断熱材ではこの工法による必要があります。

一方、密着工法は外装材と断熱材を一体化した複合板を用いるもの等があり施工性や経済性の点から実施例が多いです。

複合板の種類は、下記のような材料があります↓

  • 木毛セメント板+断熱材
  • 石膏ボード+断熱材
  • フレキシブルボード+断熱材
  • 珪酸カルシウム板+断熱材
  • 繊維混入パーライトセメント板+断熱材
  • 合板+断熱材
  • ベニヤ+断熱材

それぞれ、不燃用、耐火用、型枠打込用などが、製品として出荷されています。

外断熱建物は、選定した材料・工法等によって、経済性や環境負荷低減に対する効果等に差異が生じます。

よって、総合的な視点から材料・工法を的確に選定することが大切になります。

いづれにしても、今後、積雪寒冷地における建築技術の主流のひとつになりうる工法だと考えています。

下記写真は、某現場にて複合板にて、外枠を施工している状況です↓

(クリック拡大)
複合板打込01

外断熱工法の具体的手法は、再機会を設け、記事にするべく取り組んでおります。

やっぱり赤レンガの家に住みたい! ―究極の耐火・外断熱工法「200年住宅」の凄さを公的機関で実証

Visited 59 times, 1 visit(s) today




-型枠工事, 断熱防露工事
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,