けんちく 一般共通事項

わたしが実際の現場で描いた施工図(建築工事編)を、ごらんください!

2012年2月18日

建築工事現場では、必ず施工図を描きます。

施工図とは、設計図書(図面及び仕様書)に基づき、実際に施工する際に必要な図面のことです。

この施工図は、材質・形状・寸法を表示した詳細な図面となります。

作成するには、使用する材料の性質、施工方法、法規等豊富な知識と経験が、必要です。

設計図書が、「こう造ってもらいたい」に対して、「こう造ります」を表現した図面が施工図です。

さっそく、わたしが実際に使用した施工図を紹介します↓

全部で15種類の施工図です。

施工図は各工種毎に作成され、工事はこの図面に基づいて行われます。

設計図書から、それぞれの工事に必要な情報を読み取り、図面化します。

その種類としては、

仮設計画図
足場組立図
敷地測量図
杭伏図
掘削図
基礎伏図
各階躯体図(コンクリート寸法図)
鉄骨図
鉄筋加工図
型枠パネル割付図
平面詳細図・展開図・各部詳細図
床割付図
天井伏図・天井割付図
インサート割付図
石・タイル割付図
金物施工図・パネル割付図
サッシュ施工図
シャッター・ブース施工図
木製建具図
木枠・窓枠図
キッチン・ユニットバス図
家具詳細図
サイン・看板図
外構図
エレベーター図
電気関係図
設備関係図
などなど。

他にもいろいろありますが、要は施工をする際に使用する図面ということです。

以前は、ドラフターとT定規を使用しての「手書き」でした。

現在は、ほとんどが、パソコンでキャドを使用して描きます。

また、最近では、中国などに施工図を外注することもあるようです。

建築の施工図を描いているキャドの種類としては、下記が挙げられます。

1.JW
2.AUTO CAD
3.ARCDRAW
4.VectorWorks

3Dソフトなどもあり、非常に便利に活用できるようです。

施工図を描くには、キャドの技術も必要ですが、それ以上に必要なのは建築に関する知識です。

つまり、

・設計図に描かれている内容を読みとる能力
・その事柄を、各工種・職種の関係者全員に、施工図を通して、表現する能力

ということです。

建築施工図というのは、設計図をベースにして、なおかつ建築現場で使えるような図面というのが基本です。

設計のことも、現場のことも、当然知っておく必要があり、知らないと描けないのです。

私がこの仕事に就いた時分、シャッターの図面がどうしても理解できなく、苦労したことを未だに覚えています。

工事現場で、帳場という立場で仕事をする以上、施工図を理解することは、不可欠です。

現場で、見て、聞いて、経験して、いろいろなことがわかるようになってくると思います。

結果として、施工図という媒体を通して、立派な建物を構築することが、使命ではないでしょうか。

CAD入門モデリング講座 はじめての3DCG基本設計 DVD

Visited 565 times, 4 visit(s) today




-けんちく, 一般共通事項
-, , , , , , , , , , , ,