-
-
とてもわかりやすい、土間のコンクリート打設(ビデオ編)
打設箇所は、土間(1階床)です。
最後に、トロウェルを使って、コンクリートを押さえています。
それでは、早速ご覧ください。
-
-
コンクリートの打設状況(ビデオ編)
コンクリートに関する記事は、今まで多々アップしています↓
カテゴリー「06.コンクリート工事」
その内容としてはおおきくふたつ、コンクリート試験関係とコンクリート打設関係に分かれています。
今回は、基礎コンクリートを打設している状況を、ビデオで紹介します。
-
-
これを知らないと現場出来ません!「建設リサイクル法」の概略
「コンクリート、アスファルト、木材など特定資材を用いる建築物を解体する際に廃棄物を現場で分別し、資材ごとに再利用することを解体業者に義務づける」
このような法律です。
-
-
専門家が教えます!今こそグラウト(無収縮モルタル注入)工事を理解しよう!
2019/12/1 グラウト, コンクリート, デンカ, デンカタスコン, モルタル, 作業, 左官, 左官工事, 建築, 建築工事, 建築工事現場, 建築物, 改修, 改修工事, 無収縮モルタル, 無収縮モルタル注入, 無収縮材, 現場
グラウト(grout)とは、建設工事において空洞、空隙、隙間、目地、ひび割れ、などを埋めるために注入する流動性の液体のことです。
注入する作業を、グラウチング(grouting)、薬液注入ともいいます。
-
-
初心者に贈る壁開口補強筋の急所!
壁開口補強筋
斜め筋が、2-D13、周辺はタテ6-D13、ヨコ6-D16です。