スラブ




設備電気工事

寒冷地の暖房に、環境に優しい「サーマスラブ」その施工手順!(実技編)

「サーマ・スラブ」は、地中からの輻射熱の間接暖房により適度な湿度を確保し、風邪・乾燥肌( アトピー)などの抑制にも役立つ暖房設備です。

鉄筋工事

現場で必ず役に立つ「スラブ開口補強筋」についての知識!

記事数17回目の鉄筋工事です。 前回は、壁開口補強筋を紹介しました。 今回は、スラブ開口補強筋です。 RC造の場合、床(スラブ)に開口を設ける際には、当然ですが、鉄筋にて補強を施します。 その形状は壁 ...

組石・ALC工事

ヨーロッパ生まれの「ALC」その施工手順を習う

ALC(Autoclaved-Lightweight-Concrete)とは、高温高圧蒸気養生処理して作られた「軽量気泡コンクリート」と呼ばれる建築材料です。

型枠工事

床版型枠組立を勉強したことがない人でも床版型枠組立できる詳細手順!

基本的に、型枠は、せき板と支保工から構成され、作業荷重、コンクリートの自重及び側圧、打込み時の振動及び衝撃、水平荷重等の外力に耐え、かつ、所要の品質が得られるように設計する必要があります。

塗装工事

吹付タイル塗装(外装用)セメント系複層仕上げ材

左官工事(壁塗工法)の一つで、陶磁器質調タイルの肌合いを、吹き付け作業によって得る工法です。



仮設工事

冬期養生上屋パネル(寒冷地対策)

北海道(寒冷地)にて、冬期に躯体工事等を進める場合に検討しなければならない事項として、養生上屋があります。 現場員の頭を悩ます部分ではありますが、基本的にコンクリートの品質管理をする上で、避けては通れ ...