安全作業
ホッパー内のかくはん機を回転させたままホースを近づけたところ、上着の袖がかくはん機の羽根にからまり、巻き込まれて負傷しました。
2022/2/9 333運動, さんさんさん運動, クレーン, ユニック車, ワイヤー, 安全, 安全作業, 安全運動, 工事, 工事現場, 建築, 建築工事, 建築工事現場, 建築物, 材料, 玉掛, 玉掛け, 現場, 重機, 333
そこで、吊荷を地面から30cm上げた箇所で、吊荷から3m離れた場所で、3秒間静止状態を確認する。
つまり、地切りした状態で静止させ、吊荷の安定性を保持するという行為です。
これを、玉掛作業の「3・3・3運動」と呼びます。
作業の流れの中にいろいろな危険が潜んでいるのですが、
外部足場上での、壁配筋作業における、危険のポイント及び防止対策を記述致します。
2019/12/2 クレーン, コンクリート, コンクリート打設, サポート, セパレーター, ローリング, 作業員, 作業床, 作業手順, 取付, 型枠, 型枠取付, 型枠工事, 外部足場, 大引, 安全, 安全作業, 工事, 工事現場, 工法, 帳場, 床, 建築, 建築工事, 支保工, 根太, 梁, 梁型枠取付作業手順, 機器, 状況, 玉掛作業, 現場, 荷揚, 補強, 親綱, 親綱支柱, 親綱設置, 設備, 講習
今回は、型枠工事です。 過去に9回、型枠取付けに関して記事にしています。 RC造において、梁の型枠を地組みして、レッカー等にて吊り込んで設置する工法は、よく行われます。 その場合の安全作業手順を、紹介 ...
2019/12/8 クレーン, グーパー運動, 作業, 信号, 合図, 安全, 安全作業, 工事, 工事現場, 建築, 建築工事現場, 建設機械, 手信号, 状況, 現場, 計画書, 車両, 車両系建設機械, 車両系建設機械作業計画書, 重機, 重機災害
これらの規則に基づき、建設現場において、いろいろな合図方法がおこなわれています。
「グーパー運動」もその一環です。
「安衛法第29条2」(非常に大切)↓
「機械が転倒するおそれのある場所・労働省令で定める場所において、作業をおこなうときは、元方事業者として関係請負人に対して、関係請負人が危険防止措置が適切に講ぜられるよう、技術上の指導をするとともに、危険防止のための必要な資材の提供や関係請負人と共同して、危険防止の措置を講じなければいけない」