安全大会
消火訓練は、現場火災発生時に、適切で迅速な対応ができるよう、併せて現場で働いている全ての作業員及び職員の防火意識の向上を図ることが、目的です。
「それでは、引き続き第6回○○現場の安全大会をおこないます。
今回は、「33.安全管理」の記事です。 このカテゴリーは、昨年の「壁の配筋作業において予想される災害(建築工事現場)」以来となります。 労働安全衛生法では、雇い入れ時・作業内容変更時の教育の他に、一定 ...
再度おさらいですが、工事現場を次のように仮定しております。
1.工事名 〇〇〇店舗 新築工事
2.構造規模 鉄骨造2階建+一部RC造、延床面積 5,000m2
3.工期 2011/3/30〜2011/11/30
4.請負金額 800,000,000円
5.現場員 所長含め4名
以下、電動工具の点検事項です。
1.配線の損傷はないか。
2.コネクターの破損はないか。
3.アースは確実にとってあるか。
4.操作スイッチ、手元スイッチの作動はよいか。
5.十分な太さのキャブタイヤケーブルを使用しているか。
6.丸のこ等の接触防止装置(カバー等)の確認
2021/1/13 AED, AED(自動体外式除細動器), American Heart Association, Automated External Defibrillator, 安全, 安全大会, 工事, 建築, 建築工事, 現場, 自動体外式除細動器, 講習, 講習会
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。