設備電気工事 安全管理

電動工具点検について最初に知るべき6つのリスト

2010年1月10日

今回は「電動工具の安全点検」です。

安全大会、安全衛生協議会、災害防止協議会、安全週間、他いろいろな現場の安全行事の中で「電動工具の点検」は、かかせないものです。

火災、感電、けがなどの事故を未然に防ぐため、使用前に、工具始業前点検を必ず行い、正しく使用することが大切となります。

私も過去に現場において、ドリルを使っている際に差込口から発火した経験があります。

又、仮設電線が燃え上がったこともありました。

現場においては、結構、電動工具・電線などからの火災事故は多いのです。

また、仮設電気の漏電ブレーカーが、いろいろな原因により落ちることは、よくある事です。
(もちろん、あってはならないのですが。。。)

移動式電動機械器具、可搬式電動機械器具及びアーク溶接機等については、あらかじめ、指名した点検者に、法令で定めるところにより使用前点検させ、異常を認めた場合には、直ちに補修し、又は取替える必要があります。

ここで言うところの、移動式電動機械器具とは、ベルトコンベア、水中ポンプ、コンクリートミキサー等をいいます。

又、可搬式電動機械器具とは、電気ドリル、携帯用丸のこ、電動かんな、電動グラインダー等をいいます。

また、定期の点検は、一ヶ月を超えない一定の期間ごとに行う必要があります。

以下、電動工具の6つの点検事項です。

  1. 配線の損傷はないか。
  2. コネクターの破損はないか。
  3. アースは確実にとってあるか。
  4. 操作スイッチ、手元スイッチの作動はよいか。
  5. 十分な太さのキャブタイヤケーブルを使用しているか。
  6. 丸のこ等の接触防止装置(カバー等)の確認

 

下記写真は、工具をテスターを使用して点検している状況です↓

(クリック拡大)
電動工具点検02 電動工具点検01

これらの機械工具を使用する場合には、その金属製外枠を確実に接地し、その接地線の被覆は、緑色とします。

ただし、やむを得ず緑色の被覆でないものを使用する場合には、接地線の両端に緑色のテープを巻きます。

また、電気機械器具に接続する移動電線は、単相用では3芯、三相用では4芯のものを使用し、そのうち1 芯を専用の接地線とします。

移動式電動機械器具又は可搬式電動機械器具を使用する場合には、法令で定めるところにより、感電防止用漏電しゃ断装置を使用しなければなりません。

他に、電気関係の現場点検事項として、

  1. 架空電線保護状況
  2. 分電盤(取扱者、行先表示、アース、設置高さ)
  3. 電球ガード、配線状態(保安灯の設置状況)
  4. アーク溶接機(電撃防止、ホルダー)
    等々があります。

下記写真は、現場に設置している分電盤の点検している状況です↓

(クリック拡大)
分電盤点検01

いずれにしても、確実で適切な点検を実行し、未然に事故を防ぐことが大切です。

[amazon_link asins='B077YBMLQL' template='Custom3-20190214' store='kennkennchi0a-22' marketplace='JP' link_id='488e99b6-84f6-41b1-806a-001bb66ef3cf']
【送料無料】リョービ 充電インパクトドライバ BID-1228

Visited 791 times, 1 visit(s) today




-設備電気工事, 安全管理
-, , , , , , , , , , , , , ,