杭・地業工事 解体工事

「杭引抜工事の作業手順」ノスタルジーに浸り、歴史を感じ施工する!

前回の記事(はじめての「杭引抜工事」で、工法を比較)で、杭引抜工事を紹介しました↓

はじめての「杭引抜工事」で、工法を比較(その考察と経緯)

杭を引き抜く工法は、何種類かあります。
今回施工する際に、オーガーケーシング工法とバイブロケーシング工法のどちらにするか悩みました。




続きを見る

今回は、その作業手順です! 工法は、バイブロケーシング工法です。

順を追って説明します。

 

最初に、杭打ち機の組立

クレーンでバイブロを吊り上げます。
バイブロでシートパイルをつかみます。
シートパイルにウォータージェットの配管を接続します。

吊り荷の重量

パルソニック杭打ち抜き機・・・5.8t
鋼矢板(シートパイル)10m・・・0.8t

最大作業半径

14.0m

引抜手順

既存杭に添えて、シートパイルを垂直運動で打ち込みます。

打込時、水を噴射させて、杭周辺の摩擦を低減させます。
打ち込んだ反対側も同じ作業を繰り返します。

杭廻りの地盤が緩んだ時点で、杭上部にワイヤーを掛け、クレーンにより、吊り上げます。

水の使用量

L=9.0m引抜時、引抜時間30分
0〜600L(水圧ポンプ最大吐出量 30L/min)

引抜完了の確認方法

杭設計長さより多く(1.0m弱)シートパイルを打ち込みます。

以上、施工手順でした。



余談ですが、工事写真の施工管理は、大変でした。
抜いた杭すべての長さを測り、撮影し整理しました。

抜いている最中に、折れてしまう杭もあったので、それらをくっつけて写真を撮りました。

杭の先端部確認と、杭径の写真です↓

はじめての施工経験でしたので、いろいろと勉強になりました。

過去に施工した杭工事ですが、当時の苦労が偲ばれます。

Visited 166 times, 1 visit(s) today




-杭・地業工事, 解体工事
-, , , , , , , ,