
一般に、建具と呼ばれるものには、鋼製建具、木製建具があります。
この分け方は、通常の積算時の分け方です。
鋼製建具の中には、アルミサッシュ、アルミドア、スチール製建具、シャッター、オーバースライダー、軽量鋼製建具、パーティーション、トイレブース、ステンレス製建具、自動ドア、カーテンウォール、などが含まれます。
ただし、トイレブースなどは、別項目にする場合もあります。
木製建具は、基本的に木(合板ベニヤ)等を使用して作られる建具です。
内部のドアなどに使用することが多いです。
下の写真は、某マンションの外壁にアルミサッシュを付けている施工状況です。
コンクリートの型枠脱形後、コンクリート面にサッシュ取付け用の墨を出します。
いわゆるサッシュの取付け位置を決める墨出しです。
これにより、サッシュのレベル(高さ)、芯(寄り)、出入りを決定します。
コンクリートには、サッシュアンカーというサッシュ取付け用金物を、最初から打ち込んでおきます。
ここに、サッシュを溶接して取付をおこないます。
まず、開口部にサッシュを吊り下げ、パッキンなどでいったん納めます。
その後、墨に合わせて位置をづらし決定します。
最後に溶接棒を使用し、溶接して完了です。
写真に写っているサッシュの青い部分は、養生ビニールです。
サッシュの位置出しは、その後の壁のふかし、天井高さ寸法などに影響してくるので、大切な作業です。
また、取付作業も、レベルはもちろん、歪み、ねじれなどの生じないよう熟練した技術が必要となります。
【壁紙 おしゃれ74柄 北欧カフェ風 ビギナーズセット6m】レビュー1000超え...
関連記事もご覧ください