金属工事

軽量鉄骨下地工事、金物工事、
スパンドレル、手摺、床点検口、アングル、アルミパネル、タラップ、
笠木、水切り他




金属工事

建物の軒天部分に「スパンドレル」を貼りました!(建築工事編)

一般的な意味合いでのスパンドレルとは、留付けビスが隠れるように成形された金属化粧板のことをいいます。

材質は、アルミや塗装鋼板、ガルバリウムと亜鉛メッキをベースにしたカラー鋼板などで出来ています。

それぞれ、アルミスパンドレル、鋼製スパンドレル、カラースパンドレルなどと呼ばれます。

金属工事

軽量鉄骨壁下地(その2)

最初に「軽量鉄骨」LGS壁の長所を紹介します。

1.施工性がよい。
鉄骨造やRC造の場合、溶接やコンクリート釘などにより簡単に下地を組み立てることができます。
2.木下地と比較すると、それほど熟練能力を必要としない。
3.木下地に比べ単価が安い。
4.シロアリなどの被害がない。

金属工事

いまさら聞けない「軽量鉄骨天井下地」(LGS工法)

軽量鉄骨下地は、壁天井とも、現在の建築物の内装工事には、欠かせない工種となっています。
最低でも、基本的な施工手順は、知識として身につけておく必要があるのではないでしょうか。

金属工事

屋上パラペット笠木取付状況(とてもたいせつなカサギ)

笠木とは、階段などの手すり、塀(へい)、パラペットなどの上方に取り付けられる仕上げ材のことを言います。

金属工事

建築工事における、バルコニー手摺(BL基準)その設計規準!

バルコニー手摺に関して、記述致します。 建築工事における手摺の主用途は、開口部からの転落を防止したり、生活上の手掛りになる補助的用途に使用されることです。 (介護用手摺は、この補助的用途に含まれます) ...



金属工事

宅配ボックス(マンション編)

2012/11/5    ,

集合住宅(マンション)などに設置することが多い宅配ボックスを紹介します。 宅配ボックスとは、宅配物の受け取り人が不在の際、一時的にその宅配物を保管しておくロッカーのことを指します。 通常、建築工事にお ...