金属工事

軽量鉄骨壁下地(その2)

2009年8月29日

わたしのこのサイトのなかで、2番目に人気がある記事が「軽量鉄骨壁下地」です。

今回は、その第2弾です。
前回の記事と合わせて、一読下さい。
最初に「軽量鉄骨」LGS壁の長所を紹介します。

1.施工性がよい。
鉄骨造やRC造の場合、溶接やコンクリート釘などにより簡単に下地を組み立てることができます。
2.木下地と比較すると、それほど熟練能力を必要としない。
3.木下地に比べ単価が安い。
4.シロアリなどの被害がない。

続いて、LGS壁の短所です。
1.壁の下地は、幅により軟弱さがある。
2.溶接を使う場合は、火災の危険性がある(これは、LGS工事自体が、ウレタンなどを吹いた後の工程になるので、過去においても火災例が多々あります)

それでは,最初に材料の種類です。
LGS壁は、基本的に「スタッド」「ランナー」「振れ止め」「開口補強材」で構成されています。
幅の寸法で、50形から100形迄あり、それぞれで使用出来る高さが決まっています。
(下表右列参照)
それ以上の高さの場合は、一度その高さで水平材(H鋼など構造的に耐えうる材料)で受けてから、その上に足すことになります。

下表(材料寸法表)
(クリック拡大)
軽量鉄骨壁下地01 e8bbbde9878fe98984e9aaa8e5a381e4b88be59cb004

組み立て完成標準図を下記に紹介します↓
(クリック拡大)
e8bbbde9878fe98984e9aaa8e5a381e4b88be59cb005 軽量鉄骨壁下地03 軽量鉄骨壁下地02

墨出し(位置出し)を行い、材料の段取りが完了すれば、すぐに組み立てることができます。
以前は、床に出した墨を「下げ振り」を用い上部スラブ等にあげていたのですが、最近はレーザーポイント等の機械ですぐに正確な位置出しが可能になりました。
これからますます、現場のスピード化が促進されるのでしょう。

最後に、某現場における軽量鉄骨壁(間仕切り)の写真を紹介します↓
軽量鉄骨壁下地05

Visited 342 times, 1 visit(s) today




-金属工事
-, , , , , , , , , , , , , , , ,