-
-
今ほどPB(プラスターボード)が必要とされている時代はない!
2020/11/19 PB張, プラスターボード, 作業, 内装, 内装工事, 天井, 工事, 工事現場, 工法, 建築, 建築工事, 建築工事現場, 建築物, 接着剤, 材料, 状況, 現場, 石膏ボード
現在、建築物の内装工事における壁及び天井の下地材のほとんどが、このPB(プラスターボード)を使用しています。
つまり、これほどPBが必要とされていた時代は、過去にはありませんでした。
プラスターボードとは、芯材に石膏を入れ、その両面と側面をボード用紙で被覆した板を称し、耐火・防火・遮音性能を有しています。
石膏ボードとも呼ばれています。
厚さは一般的に、9,12,15,21mmとあります。
-
-
クロス屋さんのクロス張り(内装工事)常識論
建築工事共通仕様書では、クロス張り工事は「19章内装工事」の「8節 壁紙張り」に分類されています。
-
-
カーテンボックス取付(木工事)施工ポイント!
木工事における、カーテンボックス取付状況です。 RC造、S造においては、現在、木工事に分類される作業は限られてきています。 例えば、マンション現場の場合、和室においても、台輪、長押等は削除されることが ...
-
-
床張用接着剤塗布状況(接着剤大切です)
一般の床に使用される種別としては、酢酸ビニル樹脂系、ビニル重合樹脂系、アクリル、ウレタン樹脂系、ゴム系ラテックス系があります。
-
-
10分で理解するGL工法(内装工事)
RC造における、GLボンドによる石膏ボ−ド直張工法(石膏ボ−ドの石膏系接着剤による直張工法)です。
-
-
塗床工法(フェロコンハード)
床仕上材の一つ、塗床工法を紹介します。 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「建築工事共通仕様書」において、内装工事の合成樹脂塗床に分類されています。 塗装工事でもあり、左官工事でもありそうな、微妙な工種 ...