型枠工事




型枠工事

型枠工事をまとめて動画配信!

久しぶりの型枠工事です。
いままでの、記事をまとめて、動画配信しました。
実際に組み立てている動画と写真で構成しています。

型枠工事

建築工事現場における、梁型枠取付の安全作業手順を、紹介します!

今回は、型枠工事です。 過去に9回、型枠取付けに関して記事にしています。 RC造において、梁の型枠を地組みして、レッカー等にて吊り込んで設置する工法は、よく行われます。 その場合の安全作業手順を、紹介 ...

型枠工事 断熱防露工事

絶対失敗しない複合板打込(外断熱工法)選びのコツ

この工法は、積雪寒冷地の厳しい気象条件に対応する有用な建築技術の一つであり、北海道内における採用実績も多数あります。

また、地球環境保全の視点からも優れた建築技術として認識されています。

型枠工事

型枠取付状況その2(作業標準書の一部を抜粋)柱・壁建込み手順

以前の記事(型枠取付状況2007/05/04)に引き続き、型枠工事を紹介します。 鉄筋コンクリート造の建物の出来映えは躯体コンクリートの精度によって大きく左右され、更にこの躯体は型枠工事の優劣によって ...

型枠工事

いま、一番気になるせき板の在置期間(型枠工事)を完全チェック!!

コンクリートを打設後、型枠を解体するまでの時間を在置期間と表現します。

今回は、型枠の存置期間及び取外しを記述します。

型枠の取外しは、型枠の最小存置期間を経た以後に行ないます。

その型枠の最小存置期間は、コンクリートの材齢又はコンクリートの圧縮強度により定めます。



労働安全衛生法 安全管理

学校では教えない安全掲示板の作り方(安全掲示板の知識)

通常、現場事務所の近くに設置し、朝礼等は、この掲示板の前にて行う事が多いです。

なにを掲示しなければならないという決まりは特別ありませんが、通常掲示するものを紹介します。