天井




木工事

「ずっとずっと昔から格天井はあったの?」と、僕は尋ねた!

格天井とは、木材(6cm程度の角材)を、正方形の格子「井桁(いげた)状」に組んで、それに裏板を張った天井です。

金属工事

建物の軒天部分に「スパンドレル」を貼りました!(建築工事編)

一般的な意味合いでのスパンドレルとは、留付けビスが隠れるように成形された金属化粧板のことをいいます。

材質は、アルミや塗装鋼板、ガルバリウムと亜鉛メッキをベースにしたカラー鋼板などで出来ています。

それぞれ、アルミスパンドレル、鋼製スパンドレル、カラースパンドレルなどと呼ばれます。

内外装工事

帳場が考える内外装工事の定義と、まとめ記事

そもそも内装工事とは、
塗装やクロス貼り・ジプトーン貼などの壁・天井仕上げ工事、
フローリング貼り・クッションフロア・畳・カーペットなどの床面仕上げ工事、
家具・建具・カーテンなどのインテリア工事などがあり、主に室内の工事を指します。

内外装工事

ビデオと写真で確認!建築現場で使っている内装材

一般的に内装材といえば、室内を装飾する材料の事を指します。
つまり、屋内空間を構成する建築材料の一般的な呼び名です
カーテン、カーペット、壁紙、床材などや、窓、ブラインド、ロールカーテン、カーテンレール、家具や照明器具、ドア、ブース・パーティションなども含まれる事が多いです。
和室では襖や畳表、障子、欄間などの事も指します。

内外装工事

天井に「がんきゅう」を貼りました。。。「岩綿吸音板」のすべて!

総して「岩綿吸音板」(がんめんきゅうおんばん)とは、
無機質繊維の岩綿(ロックウール)を主原料として板状に成型し、表面仕上げをした内装材です。
特徴として、吸音性・断熱性・防火性などに優れた不燃材で、主に天井材に用いられます。
優れた吸音性能は、素材のロックウールによります。
また、大きな断熱効果があることにより、熱抵抗が高いため、室内の温度を一定に保ち、冬暖かく、夏涼しいという特性を持ちます。



内外装工事

レアでモダンなアール(曲面)天井を完全マスター

それでは、天井が曲線になっている場合の、施工方法を紹介します。
まず、軽量鉄骨のCチャン部分を、特注にて、R(アール)サイズにて、製作します。
(当然納期はかかります)
その部分に、バー材を流して、下地を作ります。
R半径がきつい(つまり半径50センチなど)場合は、ランバー合板などを用いて、製作し、その上に仕上げ(クロス/塗装など)を施します。
この場合は、木工事の範囲とします。
スラブからインサート+吊棒を使用して、吊り下げます。