見積内訳書
2020/4/4 DIY, PB張, クロス, フクビ, 下地, 下地材, 仕上げ, 仕上げ材, 単価, 壁, 天井, 工事, 巾木, 床, 建築, 廻り縁, 数量, 断熱, 材工, 見積内訳書, 見積書, 長尺
つまり、内装工事の場合、一般的には、材料代と、施工手間賃は、分けないということです。
共通仕様書(社団法人公共建築協会)によると、軽量鉄骨下地は、金属工事に種別されます。
前回に引き続き、左官工事の見積もりについて説明します。 まず、外部です。 コンクリートコテという項目が出てきます。 仕様欄に、防水下とあります。 単価が微妙に違います。 屋上アスファルト防水下地と、ベ ...
2019/12/11 コンクリート, 作業, 内装, 内装工事, 内訳書, 型枠, 塗装, 塗装工事, 工事, 工事現場, 工法, 左官, 左官工事, 建築, 建築工事, 建築工事現場, 建築物, 材料, 状況, 現場, 見積内訳書, 見積書
左官工事の見積書を紹介します。
最初に、外部と内部に分けます。
使用する材料の違い、作業環境の違いです。
この辺の考え方は、前回紹介した塗装工事と同じ考えです。
次に、作業場所、作業内容、数量、単価を入れていきます。
塗装の種類を内訳部分に書き入れ、さらに施工する部分及び下地の種類を記入します。
タイル工事の場合、役物は、非常に原価に影響を及ぼします。
建築費圧縮のために、コーナー部分をコンクリート+塗装に変更することもあります。
ボックスとは、3面部分の角に張るタイルのことです。