断熱防露工事

グラスウール(GW)断熱工法

2008年9月27日

建築物を断熱するのは、次の3つの理由によります。
1.表面結露を防ぐため:結露防止
2.燃料費・暖冷房費低減のため:省エネルギー
3.居住性を向上させるため:居住性向上
断熱材は大別すると、発泡プラスチック系、無機質繊維系(グラスウール等)及び木質繊維系(インシュレーションボード等)に分類されます。
過去記事においては、断熱材現場発泡工法(ウレタン吹付け工法)を主に紹介してきました。
今回は、無機質繊維系であるグラスウールを紹介します。
グラスウールとは、短いガラス繊維でできた、綿状の素材です。
建築物における断熱材として広く用いられるほか、吸音材(遮音ではない)としてもスピーカー等や防音室の素材として用いられています。
防火性にも優れており、アスベストの代替材としても広く使われています。
特徴としては、下記が挙げられます。
* 価格が安いわりに断熱性能が良い。
* 切断・曲げなど、自由に加工することができる。
* 材料の厚さ・サイズが豊富です。
厚さは、壁用で50mm・75mm・100mmなどがあり、床下用で42mm・80mmなどがあります。
サイズは、壁用で 430mm×1370mm・430mm×2740mmなどがあり、床下用で263mm×1820mm・415×1820mm・820×1820mmなどがあります。
その他に、天井用等で、ロール状に巻かれている長物もあります。
* 密度も豊富です。
密度は10kg/m³・16kg/m³・24kg/m³・32kg/m³などがあります。
* 断熱性能は、厚さにほぼ比例します。
* 火に強く、防火性能が高いです。
このため、一定の厚さ以上のグラスウールを入れた壁に、石膏ボードなどを組み合わせて、防火構造の壁を作ることができます。(耐火壁,耐火間仕切)
また、万一燃焼しても、発熱量が少なく、有害ガスをほとんど発生しません。
* 優れた吸音効果があります。
このため、断熱以外の目的で、住宅の天井裏に使われたり、病室・ホテルの個室・放送室・スタジオ・体育館の壁に使われたりもします。

製法は、建築物や自動車の窓に使われていた廃ガラスが、現在の主な原料で、溶かしたガラスを火炎法・遠心法などで綿状とし、接着剤としてフェノール樹脂を添加して、板状・ロール状などに整形したものが製品となっています。
安全性として、材料の砕けたガラス繊維は微細で鋭利な繊維となり、吸ったり接触すると口の中に砂が入ったようになる、目が痛くなる、手が痒くなる、という症状が出やすいため、ゴーグルおよびマスクの使用が必要です。
吸引時の安全性は、ガラス繊維は非結晶性であるために肺がんなどの原因になることは証明されておらず、石綿と比較すると危険性は相対的に低いとされています。

グラスウールは建築断熱材料として、世界中で最も多く使用されています。
アメリカでは住宅用断熱材の8割、日本でも5割以上にグラスウールが使用されています。
それほど、一般的に普及している材料です。
グラスウールの施工時において注意しなければならない事項のひとつとして、水にぬれた場合の処置があります。
施工時の急な雨濡れなどでグラスウールが濡れてしまった場合、グラスウールの繊維自体には吸水性はありませんが、一時的に保水してしまうことがあります。
このような場合には乾燥させる等、適切な処置を取った上で再施工を行なう必要があります。
保水したまま使用すると、断熱性能の低下等につながってしまうことがあります。
やはり、一番の特徴は、建築物に使用する断熱材料の中でも、コストパフォーマンスが非常に優れている素材であるということではないでしょうか。
施工ポイントで最も注意することは、隙間無く、きちんと敷き詰め(張付ける)ことです。

下記写真は、左と中央がグラスウール材料で、右側が某倉庫壁にGWを使用している施工写真です↓(クリック拡大)

【送料無料】 吸音 ・遮音パネル

Visited 179 times, 1 visit(s) today




-断熱防露工事
-, , , , , , , , ,