防水工事

防水工事

HT工法(耐火・断熱アスファルト防水)その1

屋根アスファルト防水
耐火木片セメント板、硬質ウレタンフォーム、アスファルトシート等との組み合わせにより、耐火等をクリアし、あらゆるムーブメントに対応できる防水工法といえます。




防水工事

アスファルト防水-その3

アスファルト防水-その2に引き続き、その3です。 前回は、プライマー塗付及びアスファルト溶融まで記述しました。 いよいよ、ルーフィングの貼り付けです。 某現場のアスファルト防水材料です↓(クリック拡大 ...

防水工事

アスファルト防水-その2

基本的にアスファルト防水とは、アスファルトルーフィングを、260〜 280℃で溶融させたアスファルトで、コンクリート下地等に貼り付けていき、同じ工程を繰り返しながら2枚から3枚以上、複数貼り重ねて防水層を作り上げる工法です。

ユニット&他工事

5分で覚える!「ユニットバス取付状況」速習講座(建築工事編)

ユニットバスとは、工場であらかじめ天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴室の事です。

防水工事

無機質浸透性防水工事

今回は、ピット部分等に塗布する防水材を紹介します。 無機質とは一般的に経年変化を起こさない半永久的に形の変わらない物質(ガラス・水晶・石など)を指します。 浸透性防水とは、コンクリート表面に塗布すると ...



防水工事

屋根断熱防水工法(シート防水)

建物の屋根部分は、非常に大切な箇所です。 顧客苦情の多い場所の一つでもあります。 特に、S造等の場合は、充分な注意が必要です。 RC造の場合は、一般的にコンクリート面にアスファルト防水等をほどこし、屋 ...