仮設工事

建築工事を円滑に行うために設ける一時的な施設・設備などに関する諸工事。
足場、産廃処理、仮設電気、仮設給水、整理清掃、警備、他。
直接仮設工事と共通仮設工事に分かれます。




no image

仮設工事

建設現場イラスト・工事看板・仮設看板・安全看板・標識・垂幕・マンガ標識・そのすべて!

わたしは、工事看板などのカタログを見るのが、大好きです。

仮設工事

冬の北海道の工事現場事務所を大公開!

最近は、北海道でも、冬通しの現場が多くなりました。
今回は、今年の冬に撮影した工事現場事務所を、紹介します!

仮設工事 土工事

わたしは「シートパイル」が苦手なのです!(山留め工事)

シートパイルは、鋼矢板(こうやいた)とも呼ばれ、凹凸があり、両端に継ぎ手がついている鋼板です。

一般共通事項 仮設工事

「スノーメルター」と「アカホット」北海道で冬の工事の必需品

工事現場が狭く、雪の捨て場がない。
掘削した穴の中の雪を溶かしたい。
建物内部に雪が入り込み、中(内部)で処理したい。
狭い通路上の雪を溶かしたい。
屋上の雪を、屋上で処理したい。

一般共通事項 仮設工事

雪の中で工事をするために、最低限必要なこと(北海道建築編)

ジェットヒーター(可搬式温風機)、ブルーヒーター
熱風ヒーター、ブライトヒーター、赤外線ヒーター、スポットヒーター
灯油タンク、ストーブ、ブルーシート
コンクリートの温水使用
養生上屋・・・以前の記事(冬期養生上屋パネル)参照
防寒服、カイロ、手袋、防寒靴、長靴
融雪剤、エンカリ
除雪道具、ママさんダンプ、除雪機
温水機、プロパンバーナー
そして、冬をのりきる知恵。。。



仮設工事

街中の工事現場は、高級な仮囲いで美しく!(フラットパネル編)

万能鋼板の中には、平らな形状のフラットパネルと呼ばれる種類があります。
凹凸がなく、白色の鋼板を使用することで、工事現場を美しく囲うことができます。